近畿への道
本来ならば平成24年1月21日22日は全国選抜へ繋がる近畿地区予選の日でした 今日は1年有馬人達 に近畿地区大会を見せる為に奈良県へ 2年生有馬人達も数人帯同し奈良県は橿原市にある体育館へ入ると高校生達の活気に満ち溢れた世界がありました 本来ならばそこにいるはずの有馬人達でしたがそこにいない厳しい現実をしっかり目に焼き付けて帰りました ライバル達の輝いている姿を見ながら1年有馬人達は来年はあの場所にいて全国選抜を懸けて戦うことを誓い会場を後にしました しかしながら高校生の大会はやはり良いですね あの熱量は半端ないです大学でも社会人でも道場でも味わえないとんでもない熱量が高校空手にはあります 有馬人達には今を完全燃焼してもらいたい気持ちでいっぱいになりました 自分自身を振り返っても今を逃すとあの熱量を体感出来る 場所は無い気がします 大人になって空手を続けていてもなかなか高校空手の純粋なあの熱さを体感出来るものでは無い気がします 有馬人達は最高の熱量を体感出来る場所であるインターハイ出場へ向け頑張り続けています引き続き皆さまの応援よろしくお願いします
Posted by
watdxwbjbt
at
23:01
│Comments(
0
)
テレマークイベント予告@カムイ
Try Telemark! in カムイスキーリンクス 1月28日(土)~29日(日) 主催:SkinnySkiers Japan <申 込> オフィス ビーテック 秀岳荘旭川店 詳細は下記ご覧ください! ※クリック拡大
Posted by
watdxwbjbt
at
15:29
│Comments(
0
)
居合刀を眺めたが
昨日昼、病院から電話あり、妻が義母がいよいよだと言う。 もう着替えていたので、タクシーで駆けつけた。だが午後、呼吸は安定し、寝ていた。意識はない。 でも呼吸しいるだけだ。 それで息子とふたりで久しぶりに一つ木通りに行き、遅めの昼食を採った。彼が彼の祖母の顔を眺めていた表情がなぜか印象にのこった。彼は勤務先が赤坂なので、このあたりは詳しい。 義母は幸せな人だ。子供4人全員、孫4人、甥2人、10人もの大人が付きそっていた。一人で死ぬ人も多いのに。 夕方は娘2人と赤坂の中華で食事した。完全に食べた。 この日の成果は3人の子と食事したことだ。 9時に、帰って来たが、苦しみながら線だらけで生かしている医療には疑問を覚えた。 体に付けてあるボックスを私が出して、数字を眺めるので、いつの間にか数字が出ないものに変わっていた。
Posted by
watdxwbjbt
at
06:04
│Comments(
0
)