世界貿易センタービルからの夜景
ども。 阪神淡路大震災から17年経ちました。。。 あの時の事は今でも思い出します。 ではまた。
Posted by
watdxwbjbt
at
23:30
│Comments(
0
)
生物の進化
最近テレビでカニの話題がよく映る。 冬の味覚の王様とも言われるカニ。 高級品として人気に高いタラバガニは実はカニではなくて、分類上ではヤドカリの仲間だそうだ。 タラバガニ ヤドカリ 以下新聞より 日本に多いホンヤドカリから分かれたのは進化の歴史から見ると比較的新しいのだという。 外見が似ていても、同じ仲間だとは限らない。 アフリカのマダガスカル島に住むハリテンレックは見た目はそっくりなハリネズミの仲間だとされたが、遺伝子を調べると象に近いことがわかった。 ハリテンレック ハリネズミ フクロモモンガやフクロオオカミといった有袋類には、胎盤を持つ哺乳類とそっくりなものが多い。 遺伝学上は別々のグループなのに外見は似ている。 こういうのを収斂進化と呼ばれる現象だという 収斂進化は、同じ生活環境に適応した結果と考えられている。時代を超えておこり恐竜時代の海を支配したのは虫類の魚類と哺乳類のイルカはよく似た形をしている。水中生活に適した形に進化する中で速く泳げる流線形になったという。 違う祖先でも、同じ生息環境に適応するための形態は限られるという。だからどうしても形が似てくるという。 生物の本質を追求していくと、どこかしら、国会議員の派閥を連想するのは私だけだろうか・・・。 今日の歌 http://youtu.be/uyDRodpNV8c ←1クリック 音楽ブログ村・作詞作曲部門に参加しております 1クリックご協力お願いします http://music.blogmura.com/composition/ (1クリックは何位か確認してくださいね) 傑作ボタンも忘れずに!
Posted by
watdxwbjbt
at
05:51
│Comments(
0
)