○○してもらっていいですか?
耳障りな言葉遣いが気になりだして10年以上になりますが、会話の節々で語尾を上げる半疑問だったり、妙に語尾を長く伸ばしたりは本人の知的水準を疑ってしまうのは私だけでしょうか? 若い子ならいざ知らず、いい歳のおじさん・おばさんがこれらを連発するのは本当に見苦しいものです。 ファミレスのウェイトレスの「○○になりまーす」には、「初めっから○○じゃないか・・・」と心の中でつぶやいたり、 「○○でよろしかったでしょうか」にも「なんで過去形なんだよ」とつぶやいたり・・・ 最近コンビニの店員の口調で気になるのが表題の「○○してもらっていいですか?」です。 「○○してください」の柔らかく婉曲な言い方だと思っているのかもしれないけれど、少なくとも丁寧な言葉遣いではありません。 そのまま丁寧な言葉にすれば「○○して頂いてもよろしいですか?」でしょう。 言葉というものは変化し続けるものではありますが、「美しい日本語」は大切にしたいものです。 雲